TRIAL手稲山店
April 03, 2014
14/15 New Model ディーラー展示会情報(4〜5月)
4月に入ってしまいましたね〜
シーズンも残り少なくなって淋しい気分にもなりますが、春は春の楽しみ方が色々あります。
さて、今月も各地のディーラーさんで展示会が開催されます。
この機会に是非サンプルを確認してみてください。
☆booth surf&sports(静岡県三島市)
開催期間:4/4(土)〜 4/5(日)
TEL 055 960 9973
http://booth.co.jp
☆SPRAY(北海道旭川市)
開催期間:4/5(土)〜 4/13(日)
TEL 0166 34 7445
http://www.spray166.com
☆REVE(群馬県前橋市)
※14/15シーズンから新規取扱い
開催期間:4/11(金)〜 4/13(日)
TEL 027 289 0139
http://www.revestore.com
☆SIDECAR(愛知県刈谷市)
開催期間:4/11(金)〜 4/13(日)
TEL 056 627 0051
http://www.sidecar.co.jp
☆CAPCELL(愛知県豊橋市)
開催期間:4/18(金)〜 4/21(月)
TEL 053 253 3895
http://www.capcell.com
☆TRIAL 手稲山店(北海道札幌市)
開催期間:4/18(金)〜 4/20(日)
TEL 011 681 4345
http://trial-teineyama.com
☆Alpha Stance(福岡県福岡市)
開催期間:4/19(土)〜 4/27(日)
TEL 092 831 3974
http://www.alphastance.jp
☆RISE(新潟県上越市)
開催期間:4/25(金)〜 4/27(日)
TEL 025 525 3319
http://riseshop.com
☆SCHNEIDER(長野県長野市)
開催期間:4/26(土)〜 4/29(火)
TEL 026 295 3080
http://schneider.iinaa.net
☆SPINY(神奈川県平塚市)
開催期間:5/2(金)〜 5/6(火)
TEL 046 324 5210
http://www.spiny.co.jp
☆JOINT HOUSE(群馬県桐生市)
開催期間:5/2(金)〜 5/6(火)
TEL 027 755 1792
http://jointhouse.info
☆WEDNESDAY(香川県高松市)
※14/15シーズンから新規取扱い
開催期間:5/2(金)〜 5/6(火)
TEL 087 869 2385
WEDNESDAY Web
☆InD's(石川県金沢市)
開催期間:5/10(金)〜 5/18(日)
TEL 076 232 7786
http://www.inds-japan.com
P.RHYHM 14/15モデルのラインナップ画像をフェイスブックページにアップしておりますので、コチラもチェックしてみてください。
P.RHYTHM outerwear Facebook Page → http://www.facebook.com/P.RHYTHM
July 07, 2013
ファイン・メリノウールTシャツ発売(新製品情報)
L/S TEE / GRAY-L (NJ : Tall 175cm)
P.RHYTHMから初のアパレルが発売になりました。といってもTシャツだけですが…
アパレルは「P.RHYTHM LANDSCAPE」というラインで展開を拡充していく予定です(飽くまで予定ですが)。
今回発売にこぎつけたアイテムは、ロングスリーブとショートスリーブのTシャツの2型(各2カラー)。
と言ってもただのTシャツではありません。“メリノウール100%のTシャツ” です。
しかもウール糸から生地、縫製、プリント、染め、すべて国内で製造した “100% 日本製”
天然素材のウールが本来持っている機能は、高い保温性、体表温度調整機能、吸湿性、撥水性、ストレッチ性、抗菌・防臭効果とあげればキリがないほど優れた性質を持っている素材。
登山やトレッキングの世界ではファーストレイヤーの素材として確固たるポジションを築いてはいるけれども、あくまで “下着” という扱いになってしまっているおかげで、デザイン・カラーリングが地味なのが残念なところ。
せっかく「天然の素晴らしい素材」なのに活躍の範囲が狭くてもったいない。
ということで、P.RHYTHMがウールを扱うメーカーと「普段着られるウールTシャツを作ろう!」と一緒に開発を始めました。
ウールの柔らかい肌触りを活かすためメリノウール100%にこだわり、程よい質感(厚み)を出すために太めのウール糸を使用しています。
カラーは下着っぽい色ではなく、P.RHYTHMらしい色目を出すために、縫製後にロゴやマークのプリントを施してから、最後に製品染めを行なっています。
生地の段階で一度洗いをかけて防縮加工を行い、製品染め後に再度洗いをかけて、二度の防縮加工を行いました。
脇とアームホール部分は“フラット・シーム” で縫製しているため、重ね着した際の縫い目のアタリがなく、素肌にやさしい心地良い着心地です。
P.RHYTHM「FINE MERINO TEE」の独特の柔らかな風合いは、非常に手間のかかる製造過程によるものですが、是非「オール・メイド・イン・ジャパン・ウール」の着心地をお楽しみいただければと思います。
[FINE MERINO SHORT SLEEVE TEE]
- Stye No. PRM-14311
- Color:MIMOSA, GREEN
- Size:XSw (Women's), M~L (Men's)
[FINE MERINO LONG SLEEVE TEE]
- Stye No. PRM-14312
- Color:MARINE, GRAY
- Size:XSw (Women's), M~L (Men's)
S/S TEE / MIMOSA-M (Yo Amagai : Tall 168cm)
S/S TEE / GREEN-L (NJ : Tall 175cm)
L/S TEE / MARINE-M (Yo Amagai : Tall 168cm)
[取扱い店情報]
- TRIAL 手稲山店(北海道札幌市)※ S/S-TEE, L/S-TEE
- First Break(茨城県ひたちなか市)※ S/S-TEE, L/S-TEE
- RELAX(埼玉県深谷市)※ S/S-TEE, L/S-TEE
- L-Breath 御茶ノ水店(東京都千代田区)※ S/S-TEEのみ
- RIDE surf+sports(東京都八王子市)※ S/S-TEEのみ
- booth surf&sports(静岡県三島市)※ S/S-TEEのみ
尚、その他の詳細につきましては P.RHYTHM Official-Site に情報を掲載しておりますので、ホームページをご確認ください。
P.RHYTHM Official Site → http://prhythmouterwear.com/
ウールTシャツ製品ページ → http://prhythmouterwear.com/Products/Merino-T.html
April 04, 2013
13-14 New-Model ディーラー展示会情報(4月)
Pic. by KUWAPHOTO & Kimura
今回初めてLCCを使ってみましたが、今月は成田〜札幌が往復で5,000円以下で売り出されていたりします。あまりにお安いので、もう一回くらい行こうかと考え中です。
そして今月は毎週末各地の取扱いショップで展示会が開催されます。
お近くの方は是非足をお運びください。
☆TRIAL Surf Family(大阪府大東市)
開催期間:4/5(金)〜 4/7(日)
TEL 072 869 5958
http://www.trialsss.com/
☆JOYHOLIC(岩手県盛岡市)
開催期間:4/5(金)〜 4/7(日)
TEL 019 613 4555
http://joyholic.com/
☆TRIAL 手稲山店(北海道札幌市)
開催期間:4/11(金)〜 4/20(日)
TEL 011 681 4345
http://www.trialsss.com/teine_shop/
☆SIDECAR(愛知県刈谷市)
開催期間:4/12(金)〜 4/14(日)
TEL 056 627 0051
http://www.sidecar.co.jp/
☆SPINY(神奈川県平塚市)
開催期間:4/19(金)〜 4/23(火)
TEL 0463 24 5210
http://www.spiny.co.jp/
☆BELLS 一宮(愛知県一宮市)
開催期間:4/25(木)〜 4/29(月)
TEL 058 643 7006
http://www.proshop-bells.com/
☆BELLS 展示会/BLスタジオ(愛知県名古屋市)
※別会場での開催になりますのでご注意ください。
開催期間:5/1(水)〜 5/5(日)
TEL 052 413 7187
http://www.proshop-bells.com/
September 11, 2012
インソールとかアートとか… 札幌にて
わたくしゴトですが、今シーズンに向けてブーツを新調したので インソールも作ってみようと思った訳です。
ナゼわざわざ札幌で?
実は学生の頃のスキーの先輩がスキーブーツのチューンナップショップをしてしておりまして、前から気になってはいたのですが、なかなかタイミングが合わずに行く機会を逃していました。
今シーズンはブーツを新調したので、せっかくなら足型に合わせたインソールを入れたかったので、事前に予約を入れてお店に伺ってみました。
場所は札幌藻岩山のロープウェー乗り場に近い住宅街にあります。
藻岩山の麓にあるので名前は「モイワ山荘」(定かではない)。
店内にはメインのスキーブーツの他にも、ゴルフ、ランニング、トレッキング、ウォーキングシューズが沢山並んでます。そして壁側にはインソールを作るための専用機械や身体のバランスを測るための機械、スキーブーツをチューンナップ機械などがところ狭しと並んでます。
残念ながらスノーボードブーツは扱っていません。。。
店長の富樫さんは長年に渡って「LANGE」というスキーブーツの営業をしたり、カスタム・インソールの「SIDAS(シダス)」の販売と販促を担当していました。
2006年にモイワ山荘を立ち上げて札幌のコアなスキーヤーの間では有名なショップです。
予約制で時間も限られているので、早速インソール作りスタート。
とはいかず、まずは立った姿勢で足裏の荷重の状態を調べます。
写真の色が濃い部分が荷重がかかっている場所。
右足がかなり外反していて、左足はやや内側 。
さらに右足のサイズが大きく、土踏まずのアーチが高いために甲も高くなっている。
この場合
足が疲れてくる → 右足の土踏まずのアーチが潰れてくる → 左右のバランスが崩れて骨盤が歪んでくる → 右腰が常に引っ張られるため緊張した状態が続く → 腰痛になる
緊張がマックスの状態のときに衝撃が加わると、筋肉が耐え切れずに「ギックリ腰」になることがあるようだ。過去に3回ギックリ腰になっているけど、3回とも右側だった。
同じ箇所を痛めるのはそういう原因があったんだなぁと納得。
足と荷重の状態が分かったところでシダスの専用マシーンで足型を取ります。
柔らかい袋の上に乗ると足が沈み込んで自分の足型になります。
沈み込んだところで袋の中のエアーを抜くと硬化して足型が固定される。
僕の場合は右寄りに重心が行きがちなので、右に行き過ぎないように慎重に乗っかりました。
踵と拇指球のところがクッキリ凹んでイイ感じです。
次にこの足型の上に暖めたインソールを乗せて、その上から自分の足を乗せます。
作った足型と自分の体重でインソールをサンドイッチしている状態です。
インソールに型が付くまで10分ほどですが、土踏まずのアーチを作るために爪先を上げていなければならないので、足の指先がプルプルしてきます。良いインソールを作るためにはガマンも必要だ…
そうして出来上がったのがコチラ↓
ちなみに、僕の場合は左右の荷重バランスが違うので、左右の形状が違うインソールを使用したそうです。富樫さん曰く「いい出来です!」
この後インナーブーツの形状に合わせてインソールをカット → 踵と土踏まずの裏側に隙間が出来ないようにクッション性のある素材を貼り付ける → さらに余計な部分をグラインダーで削りながらインナーブーツにフィットさせる。これでようやく完成です。
ここまで所要時間は約1時間。プロの仕事はさすがにお見事でした。
インソールでスノーボードが上手くなるわけではないけど、疲れを軽くしたりケガの予防が目的なので、今シーズンの雪山が楽しみです。
僕がオーダーしたインソールはハイクアップしたりということも考慮して、楽に歩行ができるように少し柔らかめで踵にクッションが付いたタイプを選んでくれました。
滑りのスタイルによって硬さやパーツの組合せが違うようなので、料金にも多少の幅がありそうです。
ちなみに今回は18,000円でした。
以前スキーをしていた頃に同じブランドのインソールを使用していたので効果は分かっているつもりでしたが、10年ほどの間に種類も豊富になり技術も進化していました。
個人的にはサーモインナーよりも重要ではないかと思います。
【お問合せ先】
モイワ山荘
札幌市中央区南13条西23丁目5-15
URL http://creative.sapporostudio.co.jp/moiwa/
インソールを作り終わったところで札幌のP.RHYTHM取扱いショップのTRIAL手稲山店へご挨拶。
今時期はスケート一色の店内ですが、店内のモニターではスノーボードの映像が流れてました。
スケートのグラフィックもアートですが、アートな作品も販売しています。
店長のミヤちゃんとアレコレ話しをしているうちに、近々サンプルを展示していただくことになりました。詳しい日程が決まり次第このブログでお知らせします。
暑いアツいと言いながら、気が付けば9月も半分過ぎてしまいました。
シーズンが待ち遠しいですね〜
12/13モデルの入荷予定ももうすぐお知らせできる予定です。
お待たせして申し訳ありません。
あッ、ホームページの更新も急ぎます(汗)
April 26, 2012
12/13 New Model ディーラー展示会情報(5月)
大雪に恵まれた今シーズンも終わりになってしまいます。
嬉しいような、悲しいような、毎年のことながら複雑な心境に…
私事ですが、シーズンの締めくくりは至仏山に登ることにしています。
1年のうちにGW期間中の10日間だけ滑ることができる山です。
2,228mの頂上からは、尾瀬ヶ原を挟んで燧ヶ岳まで素晴らしい景色を見ることが出来ます。
頂上からのドロップインポイントは、広〜いオープンバーンを好きなように滑ることができます。
晴れた日のコーンスノーのバーンはホントに気持ちイイです。
昨年は曇り空でしたが、晴れるとこんな感じ(一昨年の写真)↓
P.RHYTHMメンバーのプロ・カメラマンの “KUWAPHOTO” が、GW期間中に至仏山のツアーを開催しています。
夏場は尾瀬の公認ガイドとして活動しているので、滑りの案内をしてもらいながら尾瀬についていろいろなことを教えてもらうことができます。
そして何より、プロのカメラマンに滑りの写真を撮ってもらうのが、このツアーの魅力です。
5/3(木)〜5/5(土)は、まだ空きがあるようです。
参加してみたいという方は今からでも間に合いますので、KUWAPHOTOのホームページから申し込みください。
◇ KUWAPHOTO Official Site → http://www.kuwaphoto.com
雪山の締めくくりも気になりますが、GWも各地のディーラーさんで来シーズン向けの展示会が開催されます。
カラー・サイズによっては既に売り切れになってしまったアイテムが出ています。
ご検討中の方はこの機会にお近くのディーラーでサンプルをご確認いただければと思います
☆BELLS(愛知県名古屋市中区 BLスタジオ)
☆BELLS 一宮(愛知県一宮)
開催期間:4/28(土)〜 5/8(火)
TEL 0586 43 7006
※開催スケジュールの詳細につきましては、下記のブログでご確認ください。
http://blog.livedoor.jp/bells_snow/
☆InD's(石川県金沢市)
開催期間:4/27(金)〜 5/6(日)
TEL 076-233-0117
☆TRANSMIT(山形県山形市)
開催期間:5/11(金)〜 5/20(日)
TEL 023-679-4751
http://www.maybem.com/transmit/
※12/13シーズンから新規取扱い☆96s board room(群馬県桐生市)
開催期間:5/12(土)〜 5/13(月)
TEL 0277-55-1792
☆A-BONY(三重県四日市市)
開催期間:5/18(金)〜 5/21(月)
TEL 059-349-0552
☆TRIAL 手稲山店(北海道札幌市)
開催期間:5/25(金)〜 5/29(火)
TEL 011-681-4345
http://www.trialsss.com/teine_shop/
P.RHYTHMのフェイズブックページに12/13モデルの写真を掲載しています。
それでは、楽しいGWをお過ごしください。
June 03, 2011
11/12モデル ディーラー展示会情報(6月)
今月も各地のP.RHYTHM取扱いショップで、2011/2012モデルの展示会が開催されます。
お近くの方はこの機会に、是非足を運んでみてください。
開催に合わせて 2011/2012 カタログ(ミニブック)を配布しておりますが、数に限りがありますので、ご希望の際は早めに各ショップ宛にお問合わせください。
☆White Forest(長野県小諸市)
開催期間:6/3(金)〜 6/5(日)
TEL 0267-25-4455
http://www.whiteforest-sb.com/
☆TRIAL 手稲山店(北海道札幌市)
開催期間:6/11(金)〜 6/19( 日)
TEL 011-681-4345
http://www.trialsss.com/teine_shop/
☆CAPCELL(愛知県豊橋市)
開催期間:6/17(金)〜 6/20(月)
TEL 0532-53-3895
開催期間:6/17(金)〜 6/20(月)
TEL 0277-55-1792
☆BELLS ナゴヤ(愛知県名古屋市)
開催期間:6/24(金)〜 7/12(火)
TEL 052-413-7187