P.RHYHTM

October 23, 2015

15/16 ニューモデル出荷開始

15/16モデルをご予約いただいている皆様、お待たせしました。
海外の生産工場から先週日本に到着し、10/19(月)〜10/20(火)に各地のディーラーへ発送しました。
今週末には店頭に並ぶことになると思いますので、ちょっと気になっていたという方も、早めに足をお運びいただければと思います。
ご予約いただいたお客様の中では、既に引き取りに行かれた方もいらっしゃるようで、FacebookやInstagramに写真がアップされています。ほとんどがリピーターのユーザーさんですが、買い替えでまた P.RHYTHM を選んでいただけるのはウレシいですね。

ニューモデルの説明や特徴はこのブログで3月にアップした記事「P.RHYTHM 15/16 Model Features」を参照ください。

今回はニューモデルのランナップからカタログに掲載していないカラーリングを紹介します。

PRM-16104 PEAK JACKET (BLACK)
PRM-16104 PEAK BIB (STONE)
Fujiten-02_PEAK

PRM-16102 SMILE JACKET (BLUE×NAVY)
PRM-16222 YOTEI PANTS (TURQUOISE)
Fujiten-03_SmileYotei

PRM-16102 SMILE JACKET (BLACK×BLUE)
PRM-16211 COURSE GUY PANTS (BROWN)
Fujiten-04_SmileCouseguy

PRM-16103 P.ULLOVER (NAVY×TURQUOISE)
PRM-16213 LAUGH PANTS (MOSS)
Fujiten-05_Pullover

そして今シーズンからキッズ用のウェアもスタートします。
PRM-16505J NUTS JACKET (TURQUOISE)
PRM-16625J NAUGHTY PANTS (MOSS)
Kids-Wear_NUTS


あと1カ月もすると本格的にスキー場がオープンし始めます。
まだまだ先のことだと思っているうちにシーズンはすぐそこまで来ていました。
楽しみですね。2015/2016シーズンもよろしくお願いします!

Fujiten-01
15/16モデルの詳細や取扱いショップの情報はオフィシャルサイトをご覧ください。
http://prhythmouterwear.com








gakumklog at 14:47|PermalinkTrackBack(0)

August 29, 2015

15/16 New Model ディーラー展示会情報(9月)


20150110_KJ

つい先日までの猛暑がウソのように過ごしやすくなってきました。
丁度良いタイミングで DIGGIN' MAGAZINE のブランドブックも発売になって、雪山への想いがググぐっと盛り上がってきた方も多いのではないかと思います。
P.RHYTHMもモノづくりやコンセプトについて取材していただきました。
その他の有名ブランドの背景やこだわり・エピソードが綴られていて、読み物としても興味深い内容になっています。
スノーボード好きこそ読んで欲しい、まさに「ブランド・ブック」です。

9月も各地の取扱いディーラーさんで展示試着会を予定しています。
お近くの方は是非足をお運びいただいて、サンプルを試してみてください。

☆Liberty(東京都千代田区)
開催期間:8/29(土)〜9/6(日)

☆L-Breath 御茶ノ水店 ANNEX(東京都千代田区)
開催期間:9/4(金)〜9/16(水)
TEL 03 3219 2801

☆JOINT-HOUSE(群馬県桐生市)
開催期間:9/19(土)〜9/23(水)
TEL 0277 55 1792

☆SPRAY(北海道旭川市)
開催期間:10/2(金)〜10/13(火) ※ニューモデル展示即売会
TEL 0166 33 2779
http://www.spray166.com/


週が明けるといよいよ9月ですね。
あと3ヶ月もすればシーズンが始まります。






gakumklog at 17:59|PermalinkTrackBack(0)

March 02, 2015

P.RHYTHM 15/16 Model Features


先日の INTERSTYLE 2015 Feb. で15/16モデルを発表しましたが、ニューモデルの改良点や新たに採用する新素材について詳しく説明していきます。


【PEAKシリーズ】
POLARTEC NeoShell を使用している PEAK JACKET & BIB は14/15モデルの BLACK と STONE カラーはファブリックも色目も継続となります。
14/15モデルの OLIVEカラーはドロップになりますが、NeoShellシリーズの新素材を使用した “PEAK JACKET SP” と  “PEAK BIB SP” というアイテム(1カラーのみ)が追加になります。
生地表面の生布に「SUPPLEX NYLON(サプレックスナイロン)」を使用しています。
サプレックスナイロンは引き裂き強度と速乾性に優れ、強度がありながらコットンのようなしなやかさが特徴です。

P1_PRM-16104-16224
− PEAKシリーズ LINE UP −

PRM-16104 PEAK JACKET  ¥56,000+TAX
Colors:BLACK, STONE
Size:XS-Women's, S, M, L, XL

PRM-16104 PEAK BIB ¥52,000+TAX
Colors:BLACK, STONE
Size:XS-Women's, S, M, L, XL
 
PRM-16104SP PEAK JACKET SP 56,000+TAX
Colors:CANTEEN (1color only) ※New Fabric & New Color
Size:XS-Women's, S, M, L, XL
 
PRM-16224SP PEAK BIB SP ¥52,000+TAX
Colors:CANTEEN (1color only) ※New Fabric & New Color
Size:XS-Women's, S, M, L, XL

※PEAKシリーズは15/16モデルから XS-Women's サイズを追加します。



【ベーシックラインの生地変更について】
P.RHYTHMのベーシックは過去7シーズンにわたって同じ生地を使用して来ましたが、15/16モデルは生地を変更することにしました。今期までは100デニールという非常に厚手の生地で “3レイヤーの機能を持ちながら、強くて丈夫” というのが一番の特徴でした。しかしながら、諸々の事情により日本製の生地に切り替えることになりました。
新素材は50デニールという糸を使用しており、以前の生地と比較すると約半分の薄さになります。
生地が薄くなることにより、強度が落ちるのを心配される方もいらっしゃるのではないかと思いますが、新素材に使用しているナイロンは「66ナイロン」という、ナイロンの中でも強度が高い素材を採用しているため、薄くても充分な強度があります。
縦方向の引き裂き強度は以前の生地と比較して30%ほど落ちますが、横方向に対しては10%ほど強くなっています。

ストレッチ性についても新素材にはスパンデックス(伸縮素材)を使用していないため、以前の生地よりも伸縮率は低くなっていますが、ナイロン素材のみでストレッチを可能にした「メカニカルストレッチ」という製法で作られています。
また生地表面の撥水加工は現行のタイプは残留性が高いフッ素樹脂を使用しているため、環境に影響を与えてしまうことになりますが、新素材には環境に配慮した最新の撥水加工を施しています。

素材を変えるというデメリットは確かにありますが、最終的に決断した理由は日本製の品質の高さと高品質の生地を安定して供給できるというところです。

素材のスペック等の詳細は以下の通りです。
  • 素材:ナイロン 100%(66ナイロン)
  • 構造:3レイヤー メカニカルストレッチ・ツイル
  • 耐水圧:20,000mm
  • 透湿性:8,000g/sqm/24h
  • 撥水加工:SDWR (PFOA FREE )

− BASICシリーズ LINE UP −

PRM-16101 COURSE GUY JACKET  ¥49,000+TAX
Colors:BLACK, TURQUOISE, MOSS, MUSTARD, NAVY, BLUE(New Color)
Size:XS-Women's, S, M, L, XL
※脇のカッティングを修正し、腕の上げ下げがしやすくなり、腕を上げてもジャケットの裾がずり上がらない仕様となっています。裾のドローコードの調整位置を両サイドに変更します。
マスタードカラーのファスナーはグレーに変更いたします(14/15モデルはブラウン)。

PRM-16101 COURSE PANTS  ¥42,000+TAX
Colors:BLACK, BROWN, MOSS, MUSTARD, NAVY, BLUE(New Color)
Size:XS-Women's, S, M, L, XL
※膝から下のカッティングと裾ゲーターの仕様を修正しました(パンツ全アイテム共通)。
膝から下のみに裏地を追加し、ゲーターの取付け方法を接着から縫製に変更しています。
裾後ろ内側に取り付けているケブラー補強布を スイスSchoellor社のケプロテック素材に変更しました。

P2_PRM-16101-16211

PRM-16102 SMILE JACKET  ¥49,000+TAX
Colors:BLACK×BLUE, MOSS×BLUE, MUSTARD×BLUE,  NAVY×BLUE, BROWN×TURQUOISE, BLUE×NAVY
Size:XS-Women's, S, M, L, XL
※脇のカッティングを修正し、腕の上げ下げがしやすくなり、腕を上げてもジャケットの裾がずり上がらない仕様となっています。裾のドローコードの調整位置を両サイドに変更します。

PRM-16222 YOTEI PANTS  ¥47,000+TAX
Colors:BLACK, BROWN, TURQUOISE, MOSS, NAVY, BLUE(New Color)
Size:XS-Women's, S, M, L, XL
※膝から下のカッティングと裾ゲーターの仕様を修正しました(パンツ全アイテム共通)。
膝から下のみに裏地を追加し、ゲーターの取付け方法を接着から縫製に変更しています。
裾後ろ内側に取り付けているケブラー補強布を スイスSchoellor社のケプロテック素材に変更しました。

P3_PRM-16102-16222

PRM-16103 P.ULLOVER  ¥47,000+TAX
Colors:BLACK×BLUE, NAVY×TURQUOISE, MUSTARD×BROWN, MOSAIC
Size:XS, S, M, L, XL (ALL UNISEX SIZE) ※ルーズシルエット
※着丈は他のモデルと同様ですが、胸囲・肩巾・ウェスト・裾巾が1サイズ大きめになっています。
1カラーのみマルチパターンの配色をラインナップに加えました。

PRM-16213 LAUGH PANTS  ¥43,000+TAX
Colors:BLACK, TURQUOISE, MOSS, NAVY
Size:XS, S, M, L, XL (ALL UNISEX) ※ルーズシルエット
※着丈は他のモデルと同様ですが、ウェスト・ヒップ・膝囲・裾巾が1サイズ大きめになっています。
膝から下のカッティングと裾ゲーターの仕様を修正しました(パンツ全アイテム共通)。
膝から下のみに裏地を追加し、ゲーターの取付け方法を接着から縫製に変更しています。
裾後ろ内側に取り付けているケブラー素材を スイスSchoellor社のケプロテックに変更しました。

P4_PRM-16103-16213

− キッズモデル LINE UP −
以前から要望が多かったキッズモデルを15/16シーズンから販売いたします。
使用するファブリックを通常(大人)のモデルと同じものを使用しますが、子供が使用することを考慮しポリエステルの中綿を入れています。縫い目にはフルシームテープ加工を施しています。
サイズは120〜150の4サイズ(10cm刻み)で展開しますが、ジャケットの両腕とパンツの両足に伸縮機能を取付けていますで、表記サイズよりも1サイズ大きめを選んでいただければ翌年のシーズンも着用することができます。
またジャケット左袖とパンツ右足後ろに取り付けているPマークはキッズ専用のタイプを採用しています。

PRM-16505J NUTS JACKET  ¥21,000+TAX
Colors:TURQUOISE, MOSS, MUSTARD, NAVY
Size:120, 130, 140, 150

PRM-16625 NAUGHTY PANTS  ¥18,000+TAX
Colors:TURQUOISE, MOSS, MUSTARD, NAVY
Size:120, 130, 140, 150

P5_PRM-16505J-16625J

 − BASE-LAYER LINE UP −
15/16モデルでは、インナーウェアの素材も一新し、1stレイヤーにはPOLARTEC POWER-WOOL、ミッドレイヤーにPOLARTEC POWER STRETCH PRO を採用します。
またソックスも段階着圧の機能はそのままですが、使用しているウール糸をより肌ざわりが良く温かい素材に変更しました。

【POLARTEC POWER WOOL】
肌が接する生地の内側には15.5マイクロンのメリノウールをグリッド状に織りこみ、外側にはポリエステルで構成され、ポーラテック社が15FWから供給を開始する最新のファブリックです。
ウールが持つ保温性、温度調整機能、に加え、ポリエステルの速乾性と伸縮性、レイヤリングを容易にするスムースな 生地 表面。POWER-WOOLはウールと化繊の長所を最大限に活かした次世代のベースレイヤー素材です。

PRM-16322 POWER-WOOL BASE CREW  ¥14,000+TAX
PRM-16423 POWER-WOOL BASE PANTS  ¥12,000+TAX
Colors:FLINT( 1Color Only)
Size:XS-Women's, M, L
Construction:Polyester 69% / Wool 31%


【POLARTEC POWER STRETCH PRO】
4ウェイストレッチの伸縮性と優れた保温性を兼ね備えたパワーストレッチ・プロは、動きを妨げるようなストレスを一切感じさせない究極のミッドレイヤー素材です。
裏面は保温性と通気性に優れたグリッド構造、表面は強度に優れたナイロンを混紡したスムースな
表面になっており、
レイヤリングした際の生地の擦れにも耐久性が高くなっています。


PRM-16304 POWER-STRETCH PRO NACKWARM L/S ¥18,000+TAX
PRM-16305 POWER-STRETCH PRO HOODY  ¥20,000+TAX
PRM-16406 POWER-STRETCH PRO PANTS  ¥13,000+TAX
Colors:BLACK( 1Color Only)
Size:XS-Women's, M, L
Construction:Polyester 34% / Nylon 47% / Spandex 19%


【日本製の改良メリノウール】
14/15シーズンまで使用していた “HYBRID WOOL” に改良を加え、さらに肌ざわりが良く温かいウールになりました。
新素材のメリノウールにはバソラン加工という防縮加工を施していますが、従来の樹脂をコーティングする方法とは異なり風合いを損ねることなく、ウール本来の保温性やモイスチャーコントロール機能を保持したまま防縮加工するものです。
ウール表面をコーティングしていないため、保温性に加え吸湿性と消臭力がアップしています。
さらにウールに20%ナイロンを組み合わせることで耐久性も確保している。

PRM-16704 MERINO SUPPORT SOCKS  ¥3,000+TAX
Colors:BLACK×WHITE( 1Color Only)
Size:S(22-24), M(24-26), L(26-28)
Construction:Fine Merino Wool 80% / Nylon 20%


P6_Base-Layer

来期モデルのサイズにつきましては、今期モデルからの変更はありません。

尚、製品のデザイン・カラー・仕様・価格は予告なく変更する場合がございます。
また、受注生産のためカラー・サイズによっては生産をしない場合があります。
予めご了承ください。




gakumklog at 20:53|PermalinkTrackBack(0)

October 07, 2014

Welcome!, Jiro

10月に入り「いよいよ」というか「 やっと」といいますか、大変お待たせしております14/15モデルの入荷予定が近づいて来ました。が、入荷まではもう少々お待ちください。申し訳ありません。 
今月下旬くらいには取扱いディーラーへ出荷できる予定です。

ニューモデルの入荷のお知らせの前に、ひとつホットなニュースをお知らせしたいと思います。

実は、 GREEN.LAB の中山二郎くんが今シーズンからP.RHYTHMのメンバーに加わることになりました。
昨シーズンの2月頃からアウター、インナー、ソックスをテストしてもらっていましたが、P.RHYTHMのモノづくりと製品のクオリティをとても気に入ってくれたようです。

今後はP.RHYTHMのメンバーの一人として活動しながら、製品の企画や開発にも参加してくれることになります。

JiroNakayama-2
Photo: Gaku Harada

二郎くんといえば GREEN.LAB の代表としてみなさんご存知のとおりです。
今さらここで紹介することもありませんが、彼のインタビューやコラムを掲載しているサイトがありますので以下のリンクをチェックしてみてください。

     八甲田 〜風と樹氷の山〜(DVD)  出演者インタビューより

     インタースタイルマガジン SNOW COLOMN より

生まれ育った菅平(長野県)をベースに夏は農業をしながらスノーボードを製造し、冬は地元の山や全国を旅しながら滑り続ける生活を送っている。
その他にも映像、音楽、イベント、小中高校の課外授業など幅広い分野で活躍しています。
これからも「自然との共存」という GREEN.lab のライフスタイルを目指して草の根運動を続けいくのだと思います。


 



 
 


今後の活躍をお楽しみに…

GREEN.lab
HP→ http://greenlab.jp.net/
Blog→ http://green-lab.blog.so-net.ne.jp/
Facebook→ https://www.facebook.com/pages/greenlab-japan/
YouTube→ GREEN.LAB





gakumklog at 23:42|PermalinkTrackBack(0)

April 03, 2014

14/15 New Model ディーラー展示会情報(4〜5月)


20140403_Blog-Pic

4月に入ってしまいましたね〜
シーズンも残り少なくなって淋しい気分にもなりますが、春は春の楽しみ方が色々あります。
雪は十分残っているみたいですから、まだまだ楽しみましょう。

さて、今月も各地のディーラーさんで展示会が開催されます。
前回のインフォメーションから追加になったディーラーさんと、14/15シーズンから新規取扱いをスタートするショップさんも2店含まれています。

この機会に是非サンプルを確認してみてください。
 


☆booth surf&sports(静岡県三島市)
開催期間:4/4(土)〜 4/5(日)
TEL 055 960 9973
http://booth.co.jp

☆SPRAY(北海道旭川市)
開催期間:4/5(土)〜 4/13(日)
TEL 0166 34 7445
http://www.spray166.com

☆REVE(群馬県前橋市)
※14/15シーズンから新規取扱い
開催期間:4/11(金)〜 4/13(日)
TEL 027 289 0139
http://www.revestore.com

☆SIDECAR(愛知県刈谷市)
開催期間:4/11(金)〜 4/13(日)
TEL 056 627 0051
http://www.sidecar.co.jp

☆CAPCELL(愛知県豊橋市)
開催期間:4/18(金)〜 4/21(月)
TEL 053 253 3895
http://www.capcell.com

☆TRIAL 手稲山店(北海道札幌市)

開催期間:4/18(金)〜 4/20(日)
TEL 011 681 4345
http://trial-teineyama.com

☆Alpha Stance(福岡県福岡市)
開催期間:4/19(土)〜 4/27(日)
TEL 092 831 3974
http://www.alphastance.jp

☆RISE(新潟県上越市)
開催期間:4/25(金)〜 4/27(日)
TEL 025 525 3319
http://riseshop.com

☆SCHNEIDER(長野県長野市)

開催期間:4/26(土)〜 4/29(火)
TEL 026 295 3080
http://schneider.iinaa.net

☆SPINY(神奈川県平塚市)
開催期間:5/2(金)〜 5/6(火)
TEL 046 324 5210
http://www.spiny.co.jp

☆JOINT HOUSE(群馬県桐生市)

開催期間:5/2(金)〜 5/6(火)
TEL 027 755 1792
http://jointhouse.info

☆WEDNESDAY(香川県高松市)
※14/15シーズンから新規取扱い

開催期間:5/2(金)〜 5/6(火)
TEL 087 869 2385
WEDNESDAY Web

☆InD's(石川県金沢市)
開催期間:5/10(金)〜 5/18(日)
TEL 076 232 7786
http://www.inds-japan.com


P.RHYHM 14/15モデルのラインナップ画像をフェイスブックページにアップしておりますので、コチラもチェックしてみてください。


P.RHYTHM outerwear Facebook Page → http://www.facebook.com/P.RHYTHM 
  


gakumklog at 15:55|PermalinkTrackBack(0)

February 01, 2014

北海道トリップ

気がつけばもう2月ですね。
まだまだシーズンは半ばを迎えたくらいですが、今月18日から開催されるインタースタイルでは、来シーズンモデルを発表しなければなりません。

ということで、先週は来期モデルの撮影のため北海道へ行って参りました。
今回はカメラ持参で自前で撮影に挑戦してみましたが、コレが分かっていたとはいえ想像以上に難しい。
毎日悪戦苦闘 しながらも何とか任務完了。写真の出来はどうなのか?お楽しみに…

旅の始まりは札幌の実家に到着した翌日の朝7時の電話から始まった。
札幌を出発してから5日間で 札幌→比布→ニセコ花園→ニセコ モイワ→手稲→ルスツ を移動。
ニセコと手稲では GREEN. LAB とセッションしたり、ニセコでは NISEKOFILMS のメンバーやローカルと合流したり、いろんな人との新たな出会いもあり、かなり充実したトリップになりました。

今回は暖気の影響でパウダーは少なかったけど、また次回に期待しよう。


23.Jan.2014 Pippu
Trip-1_20140123のコピー

Trip-2_20140123のコピー

Trip-3_20140123のコピー

24.Jan.2014 Niseko HANAZONO
Trip-4_20140124のコピー

Trip-5_20140124のコピー

26.Jan.2014 Teine / TRIAL & GREEN.LAB SESSION
Trip-6_20140126のコピー

Trip-7_20140126のコピー

27.Jan.2014 Rusutsu Resort
Trip-8_20140127のコピー

 

gakumklog at 14:46|PermalinkTrackBack(0)

December 19, 2013

スカッとする映像をどうぞ! - NISEKO DOWNCHILL DVD -

NISEKO-DOWNCHILL-DVD2

待ちに待ったDVDが発売になりました!
郵便受けから取り出すのももどかしく、仕事そっちのけで早速モニターにかぶりついて観てしまった。

ニセコの二人から編集中からの話しは聞いていたものの、前編通して観るのはもちろん初めて。
ニセコの映像だからパウダーがあるのは当たり前だけど、グルーミングバーンのカービングあり、パークライディングや春の雪遊びからスケートダウンヒルまで、滑りっぱなしで見どころ満載の30分。

見終わったときのこの“爽快感” は
なんだろう??? と思いながら2回目に突入…
(自動的にループ再生されるので、ストップボタンを押さないと、延々と再生されるので要注意)

そうして何回か繰り返し観ているうちにふと気がついたことがあった。
パウダーのシーンが何本か収められているけど、ほとんどのシーンが “ファースト・ラン” だけを使っていること。
画面に映る滑走者が滑り降りてきた斜面には、滑走者以外のラインがほとんど入っていない。
同じ日に、同じ斜面で滑っている他のライダーの映像もあるはずなのに “ファースト・ラン” 以外は出てこない。
逆にいえば、その他の膨大な量の映像を使っていないというこことになる。

2シーズンに渡って撮り貯めたのに作品が30分という時間に収められているのは、そのためなのかと妙に納得してしまった。
「NISEKO DOWNCHILL」は膨大な量の映像の中から、撮り手と滑り手の双方が納得し、本当に良い映像だけを厳選したスノーボードムービーなのです。

すべてのスノーボーダーに観て欲しい作品です!




出演
天海洋、廣田鉄平、橋本貴興、佐々木勝巳、山下勝、宇佐見収、菅-原英卓、森山俊幸、宮内皆人、山田誠、岡田治、高木英之、清原勇-太、etc

撮影地
羊蹄山、アンヌプリ、イワオヌプリ、チセヌプリ、ニトヌプリ、 and ニセコb.c.


企画、制作、販売

NISEKOFILMS

お問い合わせ

nisekofilms@gmail.com

Facebookページ→ http://www.facebook.com/nisekofilms
YouTube → https://www.youtube.com/user/nisekofilms



 



gakumklog at 19:22|PermalinkTrackBack(0)

February 22, 2012

12/13 New Model Exhibition (INTERSTYLE 2012 Feb)

先週パシフィコ横浜で開催されたインタースタイルで来シーズンモデルを発表させていただきました。
お忙しい中、足をお運びいただいたディーラーの皆様、関係者の方々に心からお礼申し上げます。

IMG_2920

来シーズンも従来の4モデルはファブリックと定番の5カラーは継続し、見た目では分からないところに修正・変更を加えています。

そして来シーズンは従来のモデルに加えて、新素材を使用したモデルを追加しました。

IMG_2930

フリースでお馴染みの米国ポーラテック社が開発した “NeoShell(ネオシェル)” という新素材を採用したジャケットとビブ・パンツを各1アイテム追加しています。

IMG_1113
【モデル:天海洋 身長:168cm/62kg Mサイズ着用】

従来の透湿防水素材と比較して2倍以上の通気性があり、非常にしなやかで柔らかい着心地が特徴です。

【 通気性テストの比較グラフ】
Breathability

【Neo Shell の特徴】
  • 高い通気性
  • 防水10,000mm以上
  • 99.9%の防風性
  • 耐久撥水加工
  • ストレッチ性
  • 柔らかくしなやか
通気性が高いため長時間のハイクでも蒸れることはありません。
生地に伸縮性があり軽量で柔らかくしなやかなので、あらゆるコンディションで動を妨げることはありません。

単なる防水性の数値だけではない性能を体感できるのが “POLARTEC NeoShell” です。

POLARTEC
http://www.polartec.com

NeoShell
http://neoshell.com





gakumklog at 00:30|PermalinkTrackBack(0)

February 08, 2012

Hokkaido Trip -4 ( 1/14 Last Day)

昨夜の飲み会から一夜明けて、いよいよ最終日。
昨日までは最終日の午前中は実家でゆっくり休んで帰ろうかと思っていたのに、昨夜の飲み会でみんなと別れるときに、ついつい『明日手稲で〜』と言ってしまった。

天気予報は寒気がどっかり腰を据えていて、前日までは大荒れの予報…
ところが朝起きてみるとまさかの晴れ!(高速道路から望む手稲山)
0830_IMG_2746
 
晴れ!
1000_IMG_2748

ピーカン! 
1011-1_IMG_0996
 
というワケで、俄然テンション上がった〜

山に到着すると、夕べのメンバーが勢揃い↓
(左からタクちゃん、亜早美ちゃんPACKYみずゑちゃん
1043-1_IMG_1003

北海道に来てからずーっと雪、雪、吹雪、曇のち雪、みたいな天気だったけど
神様は最後の最後に “ピーカン” というご褒美をとっておいてくたみたいです。
それでも気温が低いのは相変わらずで、この日の手稲の山頂はマイナス18°!
真冬とは言え札幌市内でこの気温はちょっと驚きです。 

ここ何日か手稲は降っていなかったので、パウダーは少なめだったけど、ゲレンデカービングも楽しいし、コース脇のちょいパウでも十分満足&満足!

と思っていたのは自分だけで、ローカルメンバー達はあくまで貪欲です。
クワッド降りたら取りあえず登ります。
1038-1_IMG_1000

山頂からは札幌市内と日本海が見渡せる絶景!
180万都市と海を見ながらスノーボード出来るなんて、他では味わうことができません。
1042-1_IMG_1002

なーんて物思いにふける暇はありません。
このメンバーと一緒だと
『次1番?…』
『次3番に行こう…』
『次は2.5?…』
『やっぱ5番じゃね〜』
てな具合に手稲用語が次から次に飛び出して
後を着いて行くだけでも大変なワケです。

最終日の僕のためにみんなが気を遣ってくれて、少しでも良さげなコースを案内してくれているので、足はパンパンになりながら必死に頑張って滑ってました。
『イェ〜』とか『フォー』と言いながらハイタッチしてたけど、笑顔は引きつってたハズ…

そんなこんなであっという間に時間は過ぎてしまい、帰る時間になってしまった。
最後に気持ちイイところに行きましょうということで、ちょっと奥まで足を伸ばしてみることに…
1146-3_IMG_1007

最後に滑ったところがココ↓
1157-1_IMG_1009

みんなが譲ってくれたノートラックのボール状の沢をタクちゃんと二人だけで滑りました。
旅のシメに最高の一本をプレゼントしてくれた仲間に感謝です。。。

北海道の山とはしばしお別れです。
次はいつ来れるかな〜
1217-1_IMG_1010

そして帰る前に手稲山の麓にあるトライアルさんにご挨拶。
P.RHYTHMがスタートしたときから取扱いしてくれている取引先で、店長のミヤちゃんには本当にお世話になっています。

ミヤちゃんとあれこれ話をしていると、今日山に来ていなかったダイちゃんからお店に電話がかかって来た。僕が山から下りて来るときにすれ違っていたようで、引き返して来るから僕に待っているようにとの連絡。待つこと15分、わざわざ山から引き返して来たダイちゃんが登場してお別れの挨拶をしてくました。その気持ちがありがたかった。

1304_IMG_2753

後ろ髪を引かれながらトライアルさんを後にして、大急ぎで一旦実家に戻ったら、既に予定の時間を1時間オーバー。大慌てで荷物をパッキングして宅急便で送り、昼飯食べたら出発の時間。

1640-1_IMG_2767

最後は少し慌ただしくなってしまったけど、北海道に居るほとんどのP.RHYTHMメンバーと滑ることができたし、初めて会った方や懐かしい人とセッションすることができた。
手稲、ルスツ、札幌国際、ニセコ、いろんな地形や雪質の違うパウダーを滑ることもできた。

今回は自分にとって本当に良い旅になりました。
みんなありがとう。

1905_IMG_2783

また次回もヨロシクです!



gakumklog at 09:30|PermalinkTrackBack(0)