Amagai
February 08, 2016
朝丸で、天海洋と滑ってみませんか?
2月13日(土)の「朝丸セッション」は定員に達しましたので、エントリーを締め切らせていただきました。
お申込みありがとうございました。
「朝丸セッション with 天海洋」by P.RHYTHM outerwear

急な告知ですが、丸沼で天海洋と一緒にスノーボードを楽しみましょう! という企画です。
レッスンやキャンプのような堅苦しいものではなく、ゲレンデ内のコースや壁滑りながら天海洋のフリーライディングのエッセンスをお伝えできればと思います。
ターンができる方であればレベルは問いません。またP.RHYTHMユーザー以外ももちろん申込み可能です。
この機会に是非、洋とセッションを楽しんでください。
お申込みありがとうございました。
「朝丸セッション with 天海洋」by P.RHYTHM outerwear

急な告知ですが、丸沼で天海洋と一緒にスノーボードを楽しみましょう! という企画です。
レッスンやキャンプのような堅苦しいものではなく、ゲレンデ内のコースや壁滑りながら天海洋のフリーライディングのエッセンスをお伝えできればと思います。
ターンができる方であればレベルは問いません。またP.RHYTHMユーザー以外ももちろん申込み可能です。
この機会に是非、洋とセッションを楽しんでください。
セッション終了後にコーヒブレイクの時間を設けておりますので、こちらも是非ご参加ください。
‐注意事項 ‐
日時:2月13日(土)8:30〜10:00
場所:丸沼高原スキー場
‐注意事項 ‐
- 当日8:15までにセンターハウスのレストラン横に集合してください。
- 受付けカウンターは特に設けてありませんが、P.RHYTHMの担当 木村までお申し出ください(当日はブルーのジャケットを着用しています)。また受付の際に参加費をお支払いください。
- 別途スキー場のリフト券が必要となりますので、リフト件は各自ご準備ください。
- 当日のセッション中のケガ・事故につきましては自己責任となりますので、安全に注意して滑走してください。スポーツ保険・傷害保険等に加入することをお薦めします。
‐申込み方法 ‐
専用サイトのエントリーフォームからお申込みください。
お申込みはこちらから → エントリーフォーム
注)参加人数が15名に達した場合は申込みを締切らせていただきます。
みなさんのご参加をお待ちしております。
‐お問合わせ先 ‐
株式会社 ブルーウィット
TEL 043-375-9637
担当:木村
専用サイトのエントリーフォームからお申込みください。
お申込みはこちらから → エントリーフォーム
注)参加人数が15名に達した場合は申込みを締切らせていただきます。
みなさんのご参加をお待ちしております。
‐お問合わせ先 ‐
株式会社 ブルーウィット
TEL 043-375-9637
担当:木村
June 10, 2015
15/16 New Model ディーラー展示会情報(6月)

ついに関東地方も梅雨入りしてしまいました。
一年でいちばん憂鬱な時期ですが、梅雨が明けて数ヶ月もするとまた冬がやってくるわけです。
その前に暑い夏が来るのですが、なにはともあれ前向きに考えましょう。
P.RHYTHMのディーラーさんは雪山に前向きなショップさんばかりなので、6月も展示会を開催してくれます。お近くの方は是非足を運んでみてください。
よろしくお願いいたします。
☆A-BONY(三重県四日市市)
開催期間:6/12(金)〜 6/15(月)
TEL 059 349 0550
☆CAPCELL(愛知県豊橋市)
開催期間:6/19(金)〜 6/22(月)
TEL 0532 53 3895
http://www.capcell.com/
http://www.capcell.com/
☆JOINT HOUSE(群馬県桐生市)
開催期間:6/26(金)〜 6/28(日)
TEL 0277 55 1792
http://jointhouse.info/
ということで、梅雨のジメジメを吹きとばす天海洋のパウダーライドをどうぞ!
Snowbord:15/16 K2 CoolBean 144
Binding:15/16 K2 Hurrithane
15/16 P.RHYTHM outerwear
COURSE GUY JACKET / Color:MOSS
YOTEI PANTS / Color:BLUE(New Color)
ということで、梅雨のジメジメを吹きとばす天海洋のパウダーライドをどうぞ!
Snowbord:15/16 K2 CoolBean 144
Binding:15/16 K2 Hurrithane
15/16 P.RHYTHM outerwear
COURSE GUY JACKET / Color:MOSS
YOTEI PANTS / Color:BLUE(New Color)
February 01, 2014
北海道トリップ
気がつけばもう2月ですね。
まだまだシーズンは半ばを迎えたくらいですが、今月18日から開催されるインタースタイルでは、来シーズンモデルを発表しなければなりません。
ということで、先週は来期モデルの撮影のため北海道へ行って参りました。
今回はカメラ持参で自前で撮影に挑戦してみましたが、コレが分かっていたとはいえ想像以上に難しい。
毎日悪戦苦闘 しながらも何とか任務完了。写真の出来はどうなのか?お楽しみに…
旅の始まりは札幌の実家に到着した翌日の朝7時の電話から始まった。
札幌を出発してから5日間で 札幌→比布→ニセコ花園→ニセコ モイワ→手稲→ルスツ を移動。
ニセコと手稲では GREEN. LAB とセッションしたり、ニセコでは NISEKOFILMS のメンバーやローカルと合流したり、いろんな人との新たな出会いもあり、かなり充実したトリップになりました。
今回は暖気の影響でパウダーは少なかったけど、また次回に期待しよう。
23.Jan.2014 Pippu



24.Jan.2014 Niseko HANAZONO


26.Jan.2014 Teine / TRIAL & GREEN.LAB SESSION


27.Jan.2014 Rusutsu Resort

まだまだシーズンは半ばを迎えたくらいですが、今月18日から開催されるインタースタイルでは、来シーズンモデルを発表しなければなりません。
ということで、先週は来期モデルの撮影のため北海道へ行って参りました。
今回はカメラ持参で自前で撮影に挑戦してみましたが、コレが分かっていたとはいえ想像以上に難しい。
毎日悪戦苦闘 しながらも何とか任務完了。写真の出来はどうなのか?お楽しみに…
旅の始まりは札幌の実家に到着した翌日の朝7時の電話から始まった。
札幌を出発してから5日間で 札幌→比布→ニセコ花園→ニセコ モイワ→手稲→ルスツ を移動。
ニセコと手稲では GREEN. LAB とセッションしたり、ニセコでは NISEKOFILMS のメンバーやローカルと合流したり、いろんな人との新たな出会いもあり、かなり充実したトリップになりました。
今回は暖気の影響でパウダーは少なかったけど、また次回に期待しよう。
23.Jan.2014 Pippu



24.Jan.2014 Niseko HANAZONO


26.Jan.2014 Teine / TRIAL & GREEN.LAB SESSION


27.Jan.2014 Rusutsu Resort

January 26, 2013
North-Island Session - 2
Date : 17. Jan. 2013
Location : Somewhere Hokkaido BC, Local Ski Area × 2
[Members]
Teppei Hirota, Yo Amagai, Manabu Kimura,
Filmer : niseofilms
最近とある朝のテレビ番組で「スキー場のコース外滑走」と「無謀なバックカントリー」という内容が取り上げられて話題になっている。
それについてアレコレいうつもりはないけど、みんなパウダーが滑りたいというのは紛れもない事実だと思う。
そして滑りたいのなら、マナーと節度を持って滑りましょうというしかない。
ゲレンデ脇のサイドカントリーエリアでも最低限のマナーと装備は必要だ。
つい先日北海道に行ったときにニセコのメンバーとBCエリアに入ることになった。
前日に一緒に行くかどうか確認の電話があり、少し悩んだ末に一緒に行かせて欲しいと返事をした。
少し悩んだのは、簡単な斜面ではないことが分かっていたからだ。
彼らは4年前に一度その斜面を滑っている。
彼らの滑りのスキルがあれば、滑り降りるだけならそほど難しくはないのかもしれない。
それ以上に彼らが気にしていたのはコンディションの方だ。
天気、気温、風向き、雪質、積雪量、etc...
すべてがベストな状態でなければ安全に滑り降りることができない。
彼らは出来るだけ多くの情報を集めて検証し、4年前に滑った経験と照らし合わせて、この日に行くことを決めたのだと思う。
当日山麓に集合してハイクアップ開始。
TPとYO2人のハイクアップのペースは早い。彼らは普通のペースでも自分にとってはとても追いつけないペースで登っていく。
ふと山の向こうを見上げると、西の空の奥の方に雲がかかり始めている。午後から天気が崩れそうだ。
彼ら2人がペースを緩めないのは「天気が崩れるから急げ」という暗黙のメッセージだ。
一時間半登ってドロップポイントに到着すると、TPは既に滑り降りていた。
YOがドロップするのを後ろから見送る。彼らしいスピードに乗ったデカいターンで先の見えない急斜面に消えていった。
下に居るTPの携帯から「雪質は最高で安定してるから大丈夫ですよ!」 と連絡が入る。
息を整えて気持ちを落ち着けるために少しだけ休憩した。
バインを付けて斜面を見下ろすと、70〜80m先から落ち込んで急になっている。
急斜面に入るところで板を横に向けたりしたら雪が崩れ落ちないとも限らない。
そのポイントを スムーズに通り抜けることを自分に言い聞かせてドロップインした…
スタートしてからはあっという間だった。
身体は思っていたより動いてくれたけど、緊張と必死になっていて 滑りのことはほとんど覚えていない。
でもとにかく最高に気持ちよかった。自分にとっては今までで最高の一本だった。
TPとYOとハイタッチ。今までのどのハイタッチとも違う感覚。
いつもの「イェ〜」のハイタッチとは全く別のモノ。
無事に滑り降りて来たことを2人は自分のことにように喜んでくれて、その気持も嬉しかった。
この2人に本当に感謝していた。
彼らはいつも通り情報を集めて分析し、集中しながら慎重に行動して、狙ったラインをイメージ通りに滑っただけ。
でもそこに行き着くまでに、毎日滑りながらスキルを上げて、毎年少しずつ経験を積んできた。
バックカントリーってそういうことなのだと思う。
だからこそ、知らない土地で山に入るときは、地元を知り尽くしたガイドに案内をお願いしたほうが良い。
ガイドの経験や努力やスキル、知恵をリフト券2〜3日分の料金で分けてもらうことができるからだ。










滑り終わって映像を確認してみると、TPとYOの滑りはスゴったけど、自分の滑りはダサかった(笑)
それから海辺の街の食堂で海鮮丼をいただいて、ローカルのスキー場を2箇所ハシゴした。
1箇所目はリフト11回券が1,540円。2箇所目はロープ塔が一本あるだけで、何と何回乗ってもタダ(無料)!
どちらのスキー場も地元の人がノンびり滑ってた。
最後の1本を滑り降りる頃には日が暮れて、ナイター照明がついていた。
子供の頃、町内会がつくってくれた裏山の小さい斜面で、ナイター照明が消えるまで毎日滑っていたのを思い出した。
緊張の1本とメローなローカルスキー場セッション。最高の一日でした。
この日、Teepeiが残したパーフェクトなライディング映像!
Thanks! nisekofilms
そして、こちらの映像はおまけです。
Location : Somewhere Hokkaido BC, Local Ski Area × 2
[Members]
Teppei Hirota, Yo Amagai, Manabu Kimura,
Filmer : niseofilms
最近とある朝のテレビ番組で「スキー場のコース外滑走」と「無謀なバックカントリー」という内容が取り上げられて話題になっている。
それについてアレコレいうつもりはないけど、みんなパウダーが滑りたいというのは紛れもない事実だと思う。
そして滑りたいのなら、マナーと節度を持って滑りましょうというしかない。
ゲレンデ脇のサイドカントリーエリアでも最低限のマナーと装備は必要だ。
つい先日北海道に行ったときにニセコのメンバーとBCエリアに入ることになった。
前日に一緒に行くかどうか確認の電話があり、少し悩んだ末に一緒に行かせて欲しいと返事をした。
少し悩んだのは、簡単な斜面ではないことが分かっていたからだ。
彼らは4年前に一度その斜面を滑っている。
彼らの滑りのスキルがあれば、滑り降りるだけならそほど難しくはないのかもしれない。
それ以上に彼らが気にしていたのはコンディションの方だ。
天気、気温、風向き、雪質、積雪量、etc...
すべてがベストな状態でなければ安全に滑り降りることができない。
彼らは出来るだけ多くの情報を集めて検証し、4年前に滑った経験と照らし合わせて、この日に行くことを決めたのだと思う。
当日山麓に集合してハイクアップ開始。
TPとYO2人のハイクアップのペースは早い。彼らは普通のペースでも自分にとってはとても追いつけないペースで登っていく。
ふと山の向こうを見上げると、西の空の奥の方に雲がかかり始めている。午後から天気が崩れそうだ。
彼ら2人がペースを緩めないのは「天気が崩れるから急げ」という暗黙のメッセージだ。
一時間半登ってドロップポイントに到着すると、TPは既に滑り降りていた。
YOがドロップするのを後ろから見送る。彼らしいスピードに乗ったデカいターンで先の見えない急斜面に消えていった。
下に居るTPの携帯から「雪質は最高で安定してるから大丈夫ですよ!」 と連絡が入る。
息を整えて気持ちを落ち着けるために少しだけ休憩した。
バインを付けて斜面を見下ろすと、70〜80m先から落ち込んで急になっている。
急斜面に入るところで板を横に向けたりしたら雪が崩れ落ちないとも限らない。
そのポイントを スムーズに通り抜けることを自分に言い聞かせてドロップインした…
スタートしてからはあっという間だった。
身体は思っていたより動いてくれたけど、緊張と必死になっていて 滑りのことはほとんど覚えていない。
でもとにかく最高に気持ちよかった。自分にとっては今までで最高の一本だった。
TPとYOとハイタッチ。今までのどのハイタッチとも違う感覚。
いつもの「イェ〜」のハイタッチとは全く別のモノ。
無事に滑り降りて来たことを2人は自分のことにように喜んでくれて、その気持も嬉しかった。
この2人に本当に感謝していた。
彼らはいつも通り情報を集めて分析し、集中しながら慎重に行動して、狙ったラインをイメージ通りに滑っただけ。
でもそこに行き着くまでに、毎日滑りながらスキルを上げて、毎年少しずつ経験を積んできた。
バックカントリーってそういうことなのだと思う。
だからこそ、知らない土地で山に入るときは、地元を知り尽くしたガイドに案内をお願いしたほうが良い。
ガイドの経験や努力やスキル、知恵をリフト券2〜3日分の料金で分けてもらうことができるからだ。










滑り終わって映像を確認してみると、TPとYOの滑りはスゴったけど、自分の滑りはダサかった(笑)
それから海辺の街の食堂で海鮮丼をいただいて、ローカルのスキー場を2箇所ハシゴした。
1箇所目はリフト11回券が1,540円。2箇所目はロープ塔が一本あるだけで、何と何回乗ってもタダ(無料)!
どちらのスキー場も地元の人がノンびり滑ってた。
最後の1本を滑り降りる頃には日が暮れて、ナイター照明がついていた。
子供の頃、町内会がつくってくれた裏山の小さい斜面で、ナイター照明が消えるまで毎日滑っていたのを思い出した。
緊張の1本とメローなローカルスキー場セッション。最高の一日でした。
この日、Teepeiが残したパーフェクトなライディング映像!
Thanks! nisekofilms
そして、こちらの映像はおまけです。
January 08, 2013
謹賀新雪

2013.0105. @Nozawa
明けましておめでとうございます。
P.RHYTHM outerwear も昨日から2013年をスタートしました。
年末年始の寒波と大雪で全国的に良いコンディションの情報が飛び交っていましたが、私も2日から妙高〜野沢に滑りに出かけておりました。
1月3日〜4日にかけて飯山市では一日の降雪量が79cmに達して、観測史上一番の記録だったそうです。
少し、イヤかなり降り過ぎのような気もしますが、私達にとってはウレシイ悲鳴ですね。
4日間、パウダーあり、温泉あり、グルメあり、そして数えきれないほどの笑顔で2013年をスタートできたことを嬉しく思います。そして、ご一緒していただいたみなさん、ありがとうございました。
本年も宜しくお願いします!
そして一足早くトップシーズンに入った模様のニセコからは、YoとTeppeiの映像が届きました。
新作二本立てをどうぞ!
July 06, 2012
12/13 New Model ディーラー展示会情報(7月)
更新が遅くなってしまいましたが、7月も各地の取扱いディーラーで展示会が開催されます。
既に完売のアイテムも出ておりますので、気になっている方は早めにチェックしてください。
尚、オフィシャルホームページは更新作業中ですので、今しばらくお待ちください。
☆InD's(石川県金沢市)
☆A-BONY(愛知県四日市市)
既に完売のアイテムも出ておりますので、気になっている方は早めにチェックしてください。
尚、オフィシャルホームページは更新作業中ですので、今しばらくお待ちください。
☆InD's(石川県金沢市)
開催期間:7/6(金)〜 7/8(日)
TEL 076-233-0117
☆96s boardroom(群馬県桐生市)
開催期間:7/13(金)〜 7/16(月)
TEL 0277-55-1792
☆A-BONY(愛知県四日市市)
開催期間:7/20(金)〜 7/23(月)
TEL 059-349-0550
☆SPINY(神奈川県平塚市)
梅雨真っ盛りで不快指数もMAXの今日この頃ですが、ニセコは一年で一番爽やかなスケート日和の季節。毎朝6時に集合して朝練に励んでいるようです。
開催期間:7/27(金)〜 7/31(火)
TEL 0463-24-5210
梅雨真っ盛りで不快指数もMAXの今日この頃ですが、ニセコは一年で一番爽やかなスケート日和の季節。毎朝6時に集合して朝練に励んでいるようです。
July 08, 2011
11/12モデル ディーラー展示会情報(7月)
西日本から梅雨明けて、いよいよ夏本番!
来週末は海の日ですが、各地のディーラーさんではスノーボードの展示会が開催されます。
毎日の厚さと節電にヤラれている方も多いと思いますが、こんな映像を見て涼んでください。
ニセコの住人たちは、いつも気持ちイイ遊びを考えてますねぇ〜
来週末は海の日ですが、各地のディーラーさんではスノーボードの展示会が開催されます。
今シーズンモデルのサンプルを貸出していますので、お近くにお住まいの方は是非この機会に足を運んでみてください。
☆BELLS ナゴヤ(愛知県名古屋市)
開催期間:6/24(金)〜 7/12(火)※今週末までです。
TEL 052-413-7187
http://www.proshop-bells.com/☆SPINY(神奈川県平塚市)
開催期間:7/14(木)〜 7/18(月)
TEL 0463-24-5210
☆InD's(石川県金沢市)
開催期間:7/14(木)〜 7/18(月)
TEL 076-233-0117
☆WINGCRAFT(大阪府堺市)
開催期間:7/15(金)〜 7/18(月)
TEL 072-223-4815
毎日の厚さと節電にヤラれている方も多いと思いますが、こんな映像を見て涼んでください。
ニセコの住人たちは、いつも気持ちイイ遊びを考えてますねぇ〜
May 26, 2011
He came back on the snow!
一年前の怪我で下半身が動かなくなってしまったけど、彼は雪の上に戻って来た!
1月にニセコに会ったときは、みんなで一緒に除雪をして彼の家で鍋を囲んだ。
滑っている後ろ姿が楽しそうで、やっぱり彼にとって雪は友だちなんだなぁと思う。
見ているこっちの方が嬉しくなってきた。
来シーズンは太い板でパウダー滑ろう!
Yo Amagai:Niseko NUTS
http://www.youtube.com/user/yoamagai
Teppei Hirota:sukebe powder blog
http://ameblo.jp/nisekopinkhouse/
April 25, 2011
2011.04.11 Niseko Local Session
春のニセコは海外から来ていた人たちはほとんど帰ってしまい、毎日ローカル達の貸切り状態らしい。
パウダーハントの競争もなく、ゲレンデもそこら中の沢も好き放題に滑れるようです。
ホント、楽しそう〜に滑ってマス。
Teppei Hirota |sekebe powder blog
http://ameblo.jp/nisekopinkhouse/
Yo Amagai |Niseko NUTS
http://nisekonuts.com/
http://ameblo.jp/nisekopinkhouse/
Yo Amagai |Niseko NUTS
http://nisekonuts.com/