12-13P.RHYTHM
October 10, 2012
COURSE GUY PANTS ウェスト仕様について
昨年までのモデルはベルトループを本体の外側に取り付けていましたが、12/13モデルではウェスト部分の生地を繰り抜いてベルトループにしています。
実際の画像はコチラ↓です。

※↓ホームページに掲載しているウェスト部分の画像は修正前の仕様になりますので、ご注意ください。

この仕様に変更することにより、ベルトをしない場合は腰まわりがかなりスッキリします。
(ウェスト内側に調整用のアジャスターが付いていますので、ベルト無しでも着用可能です)
昨年までのモデルの場合はベルトループがウェストの外側に付いていたため、ザックを背負ったときにベルトループが引っ掛かってしまうことがありました。12/13モデルではその心配もなくなりました。
さらに12/13モデルではヒップとワタリのサイズを若干細めに修正していますので、ウェストの仕様変更も含めて全体的に腰まわりのシルエットがスッキリした仕上がりになっています。
見た目は毎年変わっていないように見えますが、実は毎年目に見えないところを改良しています。
「スッキリ シルエット」のコース・ガイ パンツをお楽しみに…
October 06, 2012
POLARTECR POWER DRYR のベースレイヤー

昨シーズン一部でテスト販売を行なっていましたが、今シーズンから正式にラインナップに加わった「ベースレイヤー」 です。
ファーストレイヤーやミッドレイヤーではなく「ベースレイヤー」という呼び方にしたのにはちょっとした理由があります。
ファーストレイヤーよりは厚手でミッドレイヤーよりはやや薄い素材を使用しているからです。
寒い日はミッドレイヤーの下に、温かい日はこのベースレイヤーだけでも使用できます。
生地の厚みをファーストレイヤーとミッドレイヤーの中間ぐらいにすることで、レイヤリングの幅が広がるということ。
POLARTEC社が開発した最新素材「POWER DRYR HIGH EFFICIENCYR」は放湿・速乾性能も大幅にアップしています。

生地の裏表に異なる糸を用いた特許技術「バイコンポーネント」のニット構造が採用されており、この構造により一方(裏のグリッド面)は湿気を肌から逃し、一方(表のスムース面)では素早く乾くという2種類の表面を実現しています。
アイテムはロングスリーブ・クルーとロングタイツの2品番、カラーは “PEAT(チャコール系)” 1色 のみになります。
- PRM-12301 POWER-DRY L/S CREW
- Color:PEAT
- Size:XS(Women's), S-M, L-XL
- Price:¥10,290 (税込)
- PRM-12402 POWER-DRY LONG PANTS
- Color:PEAT
- Size:XS(Women's), S-M, L-XL
- Price:¥9,240 (税込)
その他の詳細につきましては、オフィシャルサイトの方でご確認ください。
また近いうちにNewアイテムの情報をお知らせできるかもしれません。
随時新しい情報をアップしていきますので、お楽しみに。。。
October 05, 2012
12/13 P.PRHYTHM オフィシャルサイトを更新しました

しばらくの昨年モデルを掲載したままになっておりましたが、オフィシャルサイトを更新しました。
お待たせしてしまい大変申し訳ありません。
まだ掲載できていないコンテンツもありますが、今後は随時データを追加していきます。
※ホームページに掲載している写真は実物よりも色目が若干濃いめに表示されていますので、予めご了承ください。
Official Site URL → http://prhythmouterwear.com
尚、12/13モデルの新製品は10/22(22)〜23(火)以降、全国のディーラーさんに出荷できる予定です。
製品の入荷まで今しばらくお待ちいただくようお願いいたします。
PS. P.RHYTHMサイトに使用している写真は、すべてKUWAPHOTOが撮影したものです。
URL → http://www.kuwaphoto.com
September 11, 2012
インソールとかアートとか… 札幌にて
わたくしゴトですが、今シーズンに向けてブーツを新調したので インソールも作ってみようと思った訳です。
ナゼわざわざ札幌で?
実は学生の頃のスキーの先輩がスキーブーツのチューンナップショップをしてしておりまして、前から気になってはいたのですが、なかなかタイミングが合わずに行く機会を逃していました。
今シーズンはブーツを新調したので、せっかくなら足型に合わせたインソールを入れたかったので、事前に予約を入れてお店に伺ってみました。
場所は札幌藻岩山のロープウェー乗り場に近い住宅街にあります。
藻岩山の麓にあるので名前は「モイワ山荘」(定かではない)。

店内にはメインのスキーブーツの他にも、ゴルフ、ランニング、トレッキング、ウォーキングシューズが沢山並んでます。そして壁側にはインソールを作るための専用機械や身体のバランスを測るための機械、スキーブーツをチューンナップ機械などがところ狭しと並んでます。
残念ながらスノーボードブーツは扱っていません。。。
店長の富樫さんは長年に渡って「LANGE」というスキーブーツの営業をしたり、カスタム・インソールの「SIDAS(シダス)」の販売と販促を担当していました。
2006年にモイワ山荘を立ち上げて札幌のコアなスキーヤーの間では有名なショップです。
予約制で時間も限られているので、早速インソール作りスタート。
とはいかず、まずは立った姿勢で足裏の荷重の状態を調べます。

写真の色が濃い部分が荷重がかかっている場所。
右足がかなり外反していて、左足はやや内側 。
さらに右足のサイズが大きく、土踏まずのアーチが高いために甲も高くなっている。
この場合
足が疲れてくる → 右足の土踏まずのアーチが潰れてくる → 左右のバランスが崩れて骨盤が歪んでくる → 右腰が常に引っ張られるため緊張した状態が続く → 腰痛になる
緊張がマックスの状態のときに衝撃が加わると、筋肉が耐え切れずに「ギックリ腰」になることがあるようだ。過去に3回ギックリ腰になっているけど、3回とも右側だった。
同じ箇所を痛めるのはそういう原因があったんだなぁと納得。
足と荷重の状態が分かったところでシダスの専用マシーンで足型を取ります。
柔らかい袋の上に乗ると足が沈み込んで自分の足型になります。
沈み込んだところで袋の中のエアーを抜くと硬化して足型が固定される。
僕の場合は右寄りに重心が行きがちなので、右に行き過ぎないように慎重に乗っかりました。
踵と拇指球のところがクッキリ凹んでイイ感じです。

次にこの足型の上に暖めたインソールを乗せて、その上から自分の足を乗せます。
作った足型と自分の体重でインソールをサンドイッチしている状態です。
インソールに型が付くまで10分ほどですが、土踏まずのアーチを作るために爪先を上げていなければならないので、足の指先がプルプルしてきます。良いインソールを作るためにはガマンも必要だ…

そうして出来上がったのがコチラ↓

ちなみに、僕の場合は左右の荷重バランスが違うので、左右の形状が違うインソールを使用したそうです。富樫さん曰く「いい出来です!」
この後インナーブーツの形状に合わせてインソールをカット → 踵と土踏まずの裏側に隙間が出来ないようにクッション性のある素材を貼り付ける → さらに余計な部分をグラインダーで削りながらインナーブーツにフィットさせる。これでようやく完成です。
ここまで所要時間は約1時間。プロの仕事はさすがにお見事でした。
インソールでスノーボードが上手くなるわけではないけど、疲れを軽くしたりケガの予防が目的なので、今シーズンの雪山が楽しみです。
僕がオーダーしたインソールはハイクアップしたりということも考慮して、楽に歩行ができるように少し柔らかめで踵にクッションが付いたタイプを選んでくれました。
滑りのスタイルによって硬さやパーツの組合せが違うようなので、料金にも多少の幅がありそうです。
ちなみに今回は18,000円でした。
以前スキーをしていた頃に同じブランドのインソールを使用していたので効果は分かっているつもりでしたが、10年ほどの間に種類も豊富になり技術も進化していました。
個人的にはサーモインナーよりも重要ではないかと思います。
【お問合せ先】
モイワ山荘
札幌市中央区南13条西23丁目5-15
URL http://creative.sapporostudio.co.jp/moiwa/
インソールを作り終わったところで札幌のP.RHYTHM取扱いショップのTRIAL手稲山店へご挨拶。

今時期はスケート一色の店内ですが、店内のモニターではスノーボードの映像が流れてました。

スケートのグラフィックもアートですが、アートな作品も販売しています。

店長のミヤちゃんとアレコレ話しをしているうちに、近々サンプルを展示していただくことになりました。詳しい日程が決まり次第このブログでお知らせします。
暑いアツいと言いながら、気が付けば9月も半分過ぎてしまいました。
シーズンが待ち遠しいですね〜
12/13モデルの入荷予定ももうすぐお知らせできる予定です。
お待たせして申し訳ありません。
あッ、ホームページの更新も急ぎます(汗)
August 03, 2012
12/13 New Model ディーラー展示会情報(8月)

2012. 04. 03 Hakuba / Pic. by KUWAPHOTO
ついに夏本番ですが、暑さに負けず今月も各地のショップで展示会が開催されます。
8月に開催予定の展示会は各店のスケジュールが重なっていないため、ほぼフルラインナップに近いサンプルを見ていただくことができ予定です。
サイズもS〜Lのサンプルをご試着できますので、この機会に是非とも足をお運びいただければと思います。
☆Liberty(東京都千代田区神田)
開催期間:8/3(金)〜 8/6(月)
TEL 03-5282-8630
※ブログでも紹介していただいてます→ http://ameblo.jp/libertynews/
☆BELLS SNOWBOARD NEW MODEL 展示・予約 FAIR(愛知県名古屋市)
開催期間:8/12(日)〜 8/14(火)
開催場所:名古屋市中区松原2-10-7 BL Studio 4F
12:00〜22:00 ※別会場での開催なります
お問合せ先:BELLS ナゴヤ TEL 052-413-7187
詳細はコチラから→ BELLS STAFF BLOG
※フルラインナップ展示予定
☆BELLS 一宮(愛知県一宮市)
開催期間:8/15(木)〜 8/19(日)
TEL 058-643-7006
開催期間:8/24(金)〜 8/26(日)
TEL 076-233-0117
http://www.inds-japan.com/
☆Liberty(東京都千代田区神田)
開催期間:8/31(金)〜 9/9(日)
TEL 03-5282-8630
http://www.liberty-snow.com/
12/13シーズンからラインナップに加わる “POLARTEC NeoShell(ポーラテック ネオシェル)” を使用したアイテム(写真下)も展示されます。
アウトドア業界でも話題になるほど高い透湿性と軽量でしなやかな着心地。
従来のハイスペック素材ではできなかった機能と快適な着心地のバランスを兼ね備えた新素材です。
POLARTEC NeoShell Official Site → http://neoshell.com/
Pic. by KUWAPHOTO
July 06, 2012
12/13 New Model ディーラー展示会情報(7月)
既に完売のアイテムも出ておりますので、気になっている方は早めにチェックしてください。
尚、オフィシャルホームページは更新作業中ですので、今しばらくお待ちください。
☆InD's(石川県金沢市)
開催期間:7/6(金)〜 7/8(日)
TEL 076-233-0117
☆96s boardroom(群馬県桐生市)
開催期間:7/13(金)〜 7/16(月)
TEL 0277-55-1792
☆A-BONY(愛知県四日市市)
開催期間:7/20(金)〜 7/23(月)
TEL 059-349-0550
開催期間:7/27(金)〜 7/31(火)
TEL 0463-24-5210
梅雨真っ盛りで不快指数もMAXの今日この頃ですが、ニセコは一年で一番爽やかなスケート日和の季節。毎朝6時に集合して朝練に励んでいるようです。
May 24, 2012
12/13 New Model ディーラー展示会情報(6月)

11/12シーズンもいよいよ終わりですね。
写真は5/21に滑り納めをしてきたかぐらスキー場です。
今週末(5/27)まで営業予定ですが、おそらく相当な混雑になるのではないかと思います。
雪に恵まれたシーズンでしたが、終わりとなると毎年同じように名残り惜しい気がします。
来シーズンまで雪山とはしばしお別れです。
夏を楽しみながら、12/13シーズンに向けて準備をお忘れなく!
以下、5月末から6月の展示会情報です。
☆TRIAL手稲山店(北海道札幌市)
開催期間:5/26(土)〜 6/5(火)
※開催期間が延長になりました。
TEL 011-681-4345
http://www.trialsss.com/teine_shop/
☆InD's(石川県金沢市)
開催期間:5/25(金)〜 5/27(日)
TEL 076-233-0117
☆Liberty(東京都千代田区神田小川町)
開催期間:6/8(金)〜 6/10(日)
TEL 03-5282-8630
※12/13シーズンから新規取扱い☆CAPCELL(愛知県豊橋市)
開催期間:6/15(金)〜 6/18(月)
TEL 0532-53-3895
既に売り切れになってしまったアイテムがありますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
それでは、こんな映像を見ながらシーズンを振り返ってみてはいかがでしょうか?
nisekofilms さんが4/20に撮影したYouTubeの映像です。
April 26, 2012
12/13 New Model ディーラー展示会情報(5月)
大雪に恵まれた今シーズンも終わりになってしまいます。
嬉しいような、悲しいような、毎年のことながら複雑な心境に…
私事ですが、シーズンの締めくくりは至仏山に登ることにしています。
1年のうちにGW期間中の10日間だけ滑ることができる山です。
2,228mの頂上からは、尾瀬ヶ原を挟んで燧ヶ岳まで素晴らしい景色を見ることが出来ます。

頂上からのドロップインポイントは、広〜いオープンバーンを好きなように滑ることができます。
晴れた日のコーンスノーのバーンはホントに気持ちイイです。

昨年は曇り空でしたが、晴れるとこんな感じ(一昨年の写真)↓

P.RHYTHMメンバーのプロ・カメラマンの “KUWAPHOTO” が、GW期間中に至仏山のツアーを開催しています。
夏場は尾瀬の公認ガイドとして活動しているので、滑りの案内をしてもらいながら尾瀬についていろいろなことを教えてもらうことができます。
そして何より、プロのカメラマンに滑りの写真を撮ってもらうのが、このツアーの魅力です。
5/3(木)〜5/5(土)は、まだ空きがあるようです。
参加してみたいという方は今からでも間に合いますので、KUWAPHOTOのホームページから申し込みください。
◇ KUWAPHOTO Official Site → http://www.kuwaphoto.com
雪山の締めくくりも気になりますが、GWも各地のディーラーさんで来シーズン向けの展示会が開催されます。
カラー・サイズによっては既に売り切れになってしまったアイテムが出ています。
ご検討中の方はこの機会にお近くのディーラーでサンプルをご確認いただければと思います
☆BELLS(愛知県名古屋市中区 BLスタジオ)
☆BELLS 一宮(愛知県一宮)
開催期間:4/28(土)〜 5/8(火)
TEL 0586 43 7006
※開催スケジュールの詳細につきましては、下記のブログでご確認ください。
http://blog.livedoor.jp/bells_snow/
☆InD's(石川県金沢市)
開催期間:4/27(金)〜 5/6(日)
TEL 076-233-0117
☆TRANSMIT(山形県山形市)
開催期間:5/11(金)〜 5/20(日)
TEL 023-679-4751
http://www.maybem.com/transmit/
※12/13シーズンから新規取扱い☆96s board room(群馬県桐生市)
開催期間:5/12(土)〜 5/13(月)
TEL 0277-55-1792
☆A-BONY(三重県四日市市)
開催期間:5/18(金)〜 5/21(月)
TEL 059-349-0552
☆TRIAL 手稲山店(北海道札幌市)
開催期間:5/25(金)〜 5/29(火)
TEL 011-681-4345
http://www.trialsss.com/teine_shop/
P.RHYTHMのフェイズブックページに12/13モデルの写真を掲載しています。
それでは、楽しいGWをお過ごしください。
April 06, 2012
富士山はやさしくなかった…
土曜・日曜の2日間、大勢の方にご来店いただきまして、ありがとうございました。

静岡まで来たついでと言っては何ですが、滑り仲間の2人のKくんコンビから
「日曜の午前中だけ富士山の下の方で遊びませんか?」
というお誘いをいただいたので、いつものように二つ返事でお供させていただくことに…

土曜の夜は片方のKくんのお宅に泊めてもらい、朝起きてみるとご覧の通りの景色に3人ともテンション上りまくり。そそくさと準備して早速出発。

麓の駐車場に到着したときもいい天気!
目指すは右手前に三角形の頂きが見える宝永山というお山です。

途中で休憩したときも天気は良く…

こんな感じの林の中を黙々と登って…

2時間半登って森林限界の上に出たころにはすっかりガスと雲がかかって視界不良。
斜面に取り付いたらカチカチどころかガッチガチの氷の壁。
30〜40分ほど登ってみたものの、視界は回復しそうもないし、硬い斜面は楽しく滑れるようなコンディションではなかったので、3人で相談して引き返すことにした。
帰りも3時間近くも歩くことを考えると、体力的にも良い判断でした。
実はこの日、先に登っていた4人組が滑落事故を起こしていた。
当日はそんな事故が起きていいたとは知らずに山を後にしましたが、翌日にFacebookにアップした写真を見た知り合いが事故のことを知らせてくれました。
自分たちが帰る頃にヘリが救助に向かっていたようです。
やはり、山に入る時はいつも以上に慎重に行動しなければいけないということを、あらためて教えられた日でした。
以下、「富士山遭難・事故メモ」 より引用
2012/4/1(日) 宝永第2火口付近で滑落、重傷
4月1日午後2時15分ころ、スキーをしていた男性3名女性1名のパーティーから「富士山の宝永火口付近で2人が滑落した」と警察に通報。同日入山していたパーティーのうち、午後1時45分ころ宝永第2火口から第3火口に滑走中、男性2人が転倒し第3火口まで滑落、このうち清水区の自営業男性(64、65の報道あり)1人が重傷。静岡県警の山岳遭難救助隊とヘリコプターが出動し、午後4時すぎに男性を病院に搬送。男性は顔を強く打ち、右膝靱帯損傷の重傷。他に富士宮市の男性(64)が膝を打つ軽傷。(2012年4月1日 静岡第一テレビ、2012年4月2日 毎日静岡版)